僕は毎週土曜日21時にYouTubeで自主制作のラジオ「鷲尾翼の青い電波塔」を放送している。
「鷲尾翼の青い電波塔」とは?
トークはもちろん、趣味の映画の話を2週に1度の映画感想コーナーをやったりと、自分勝手に話している30分のラジオ番組だ。
よかったら、チャンネル登録お願いします。
そんなラジオ番組にも2か月に一度「スペシャルウィーク」もやっている。
ラジオ好きな人にとっては聞きなじみのある言葉かと思いきや、軽く説明しよう。
「スペシャルウィーク」とは、ラジオの徴収率を調査する期間。その時期になると、「オールナイトニッポン」などの人気ラジオ番組も特別な企画やゲストを招いて通常放送とは違う特別な一週間としてラジオ業界全体を盛り上げる期間のこと。
普段ラジオを聞かない人もスペシャルウィークは聞く人も多いぐらい特別な1週間だ。
僕も徴収率とは全く関係ないが、「スペシャルウィーク」という行事が好きでニッポン放送などの本当のラジオ局と真似して同時期にやっている。
先月のスペシャルウィークでやった企画である楽曲に出会い、一目惚れした。
ラジオの企画で一目惚れ!
先月、僕は「『この作品を観た人はこんな作品も観ています』10作品目は何なのか検証スペシャル!」と題して1週間に映画を10本鑑賞して、ラジオ内で一作品1分レビューをした。
企画のルールや観た映画の詳細・感想などは毎週水曜日に更新している放送後記でチェックしてください。
正直、映画鑑賞は一日一本でも大変なのに、10本も鑑賞したのはもはや修行の域だったが、この企画で「シャフト」という映画に出会った。
黒人差別をテーマに、主演のサミュエル・L・ジャクソンが活躍する爽快感のある刑事ものなのだが、この映画のテーマ曲を一度聞いたとき、内に秘めた「ブラックミュージック大好きアンテナ」がビンビンに反応した。
そして、この映画を観た感想は「音楽、最高!」
なので、今回はシャフトのテーマ曲について語る。
「Theme from Shaft(黒いジャガーのテーマ)」のここがスゴイ!
この楽曲は、元々「シャフト」のリメイク元でもある「黒いジャガー」という1971年の映画のテーマ曲で、その楽曲をそのまま「シャフト」でも使用している。
この楽曲の特徴であり一番の魅力は、何といっても「ギターの『ワウ』とハイハット」だ。
「ワウ」とは、ギターのエフェクト(歪ませたりなど、ギターの音を加工する機材)の一種で、まるで「ワウ」と聞こえることからそのまま「ワウ」と言われ、ギタリストは足ふみペダルでワウ加工を加えている。
この「ワウ」がイントロから最高のハイハットのリズムと共にファンクな音を鳴らしている。
また、曲調のリズムはシンプルだが、ジャズのような大人の雰囲気も楽しめるのも魅力の一つだ。
これを機に是非「シャフト」を一度鑑賞してほしい。映画の世界観と共に好きになれる楽曲になるだろう。
※上記のリンクはAmazonアソシエイトを使用しています。
僕の中で映画音楽といえば、「ブルースブラザーズ2000」の「Funky Nassau」だったが、同格で素晴らしい音楽に出会えた。
ありがとう、ラジオ。
ありがとう、スペシャルウィーク!
【告知】
毎週土曜日21時にYouTubeでラジオ番組「鷲尾翼の青い電波塔」を放送してます!
詳しくは下記のリンクから!メールも募集しています!!!
【関連記事】
【今日のひとこと】
密かにプチ断食をやっています。
2日目の朝、空腹の限界です…