今回の放送はこちら!
こんばんは、鷲尾翼です。
まずはブログ限定のアフタートークから!
先週は、22歳の誕生日を迎えた最初の放送ともあって、2020年の誕生日の過ごし方、今後の誕生日への思いなど、タイムリーな話題を話しました。
また、エッセイでも書こうと思いますが、「誕生日に鰻を食べる」習慣は悪くないと思うんだけどな。
そして、先週は年末年始スペシャルフェス第3弾として「2019年読んでよかった本ランキングベスト5」をお届けしました!
- 2019年で読んだ本の数・ランキングの選考基準は?
- 5位 『芸人芸人芸人』シリーズ
- 4位 医者が教える「あなたのサプリが効かない理由」/宮澤賢史
- 3位 残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する/エリック・パーカー
- 2位 思考の整理学/外山滋比古
- 1位 言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか/塙宣之
2019年で読んだ本の数・ランキングの選考基準は?
2019年で読んだ本を集計すると、60冊!
1年が約52週なので、自己ノルマの「週に1冊」はクリアしました。それに加えて、エッセイ本、雑誌、Kindleなどを合わせると、70~80冊は超えるでしょう。
ランキングの選考基準は主に「60冊」の中から選びました。
というのも、ラジオでも話しましたが、自己流の読書術のひと工程に「Evernoteに本のまとめを写す」という作業があります。1冊1ページでカウントした結果が、60冊でした。その中でも…
- メモの情報量の多さ
- メモを何度も読み返したか
- 個人的に気に入っているか
の3点でランキングを作成しました。是非参考にしてください!
※ラジオでも語った自己流の読書術の方法は過去にブログで紹介しているので、機になる方はチェックしてみてください。
5位 『芸人芸人芸人』シリーズ
これまでに第2弾まで出版されている人気ムック本で、とにかく「芸人」を色濃く取り扱っているのが何よりも魅力!
こういう芸人を扱う雑誌の特集は結局、「〇〇が影響を受けた漫才・コント」と芸に視野が向けられがちですが、このムック本は人気芸人の人間味を存分に味わえるので、お笑いファン、芸人ファンにオススメの一冊です。
4位 医者が教える「あなたのサプリが効かない理由」/宮澤賢史
昨年のサプリメントの教科書といえば、この本!
内容はサプリメントを否定するのではなく、読者の体質に合わせたサプリメントや食事面からの健康法などを改善してくれるので、これ一冊あれば困らない!
気が付けばメモを見返したりしていたので、ランクイン。
3位 残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する/エリック・パーカー
一見、大胆なタイトルで目を引く自己啓発本かと思いきや、他の自己啓発本やビジネス本にはない切り口のアンサーが書いてある。
もちろん、他の本にも載ってあるような部分もあるが、それも含めてこれ一冊あれば大概の自己啓発本の内容は認知出来るんじゃないというくらいの内容なのでオススメ!
2位 思考の整理学/外山滋比古
先ほど冒頭で語った自己流の読書術を一番再現してくれている本かなと思います。物事の情報を入れ込むだけではなく、「捨てる」ことまでもが「思考の整理」という斬新かつ画期的な内容で、東大・京大生からの根強い支持があるのも納得の一冊!
これを読んだことがある人を一度話してみたい。パリピの大学生なんか読まねぇだろ、この傑作を!
1位 言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか/塙宣之
ここ1か月で読んだ本の中で、一番の衝撃!
ナイツの塙さんが独自の漫才分析から過去のM-1のネタ・出場コンビを時に辛辣に時に潔く負けを認めるように褒めていく様は、読んでいるとM-1を見たくなる衝動に駆られ、実際プライムビデオで後追いしながらこの本を読んだ覚えがあります。
そして、この本を読み終えた頃にM-1グランプリ2019を観たので、過去最大の言われた今大会以上に感じるものが多かった経験も含めて堂々の1位にしました。
今後は本の中にも出てくる「紳竜の研究」を購入して、何度か鑑賞して改めてこの本を評価していきたい!
※上記のリンクはAmazonアソシエイトを使用しています
以上が鷲尾翼が選ぶ「2019年読んでよかった本ランキングベスト5」です!
ラジオでは詳しく話せなかった部分もあるので、是非参考にしてください!
この番組ではメールを募集しています!
Amazonギフト券1500円分プレゼントしているコーナーもあるほか、質問・相談などなんでもOKです!
【宛先メールアドレス】aodenpa@gmail.com
どんどん送ってください!お待ちしてます!
「鷲尾翼の青い電波塔」について詳しく知りたい方はこちらの記事にまとめてあるのでチェック!
チャンネル登録もお願いします!!!
次回の放送は1月25日、久々に通常回です。
お楽しみに。
お相手は鷲尾翼でした。
では、また。
【関連記事】
【今日のひとこと】
気付けば、一日二納豆。