今回の放送はこちら!
こんばんは、鷲尾翼です。
まずは、ブログ限定のアフタートークから!
本当だったら今回からコーナーを始めていこうかなと思ったのですが、まさかのメールが0通…。
仕方なく、通常運転のフリートークをしていきました。
けど、しょうがない部分もあります。素人のラジオにメールを送ってくれる度胸のある人はふざけてでもいないんです。
こうなったら、メールのいらない自分だけで出来るコーナーも作らないとな…。
フリートークでは、文学YouTuberベルさんの話題になりました。
YouTuber歴4年、チャンネル登録者数77000人(20197.7現在)の実力者であり、本の書評など「読書」をテーマに掲げる数少ない『文学YouTuber』です!
僕もこんなツイートをしていました。
この人の動画見てから欲が高まったってのもある。
— 鷲尾翼 official (@washiotsubasa) July 1, 2019
書評が感情的だけど、綺麗にまとめてるところが好き。
https://t.co/THSZ14c1E6
最近アメトークの読書芸人の回をYouTubeで見て、自分の苦手意識のあった「小説」にチャレンジしてみたい矢先に知り、感情的かつ読者のターゲット、どこがポイントなのか、自己啓発本だったら1~2週間実践してどうだったのかの経験レポートも交えるので、YouTuberならではのコメディを交えながら内容の濃い解説をしてくれる面白い人です。
途中から、「#のベルズ」議論になってしまいました。
「#のベルズ」とは、ベルさんのファンの愛称のことらしい。
この際、少し語っておきたいのが、僕はどうしても「ファン」という形がしっくりこないことが多いんです。
「〇〇が好き」ということも最近まで躊躇していたんですが、ブログで何度も「好き」という言葉を使うに連れて、少しずつ克服しつつあります。けど、「ファン」という言葉はう~ん…って思ってしまいます。
もちろん、「ファン」という言葉を使うな!ということが論点ではないです。好きなことには好きと、ファンという意志があるなら堂々と名乗ってもいいと思います。
何でファンと言えないのか。改めて考えてみると、「使命感」に縛られるのだと思います。一度、「〇〇のファンです!」と言ってしまうと、今後その人の熱が冷めてしまってもファンと言ってしまった分、裏切り者になってしまう部分がどっかにあると思います。だから、ある時からファンと言わなくなったし、熱狂的と言えるほどの熱量にならず、ある程度したら冷めていくようになりました。
けど、このおかげで色んなジャンルの娯楽をを平等に楽しめる面白さに気づいたのも事実です。なので、僕は#のベルズではないですが、ベルさんの動画をこれからも見続けます!
そして、オードリーについて話しました!
僕のオードリー熱はラジオ内で語っていることが全部だと思います。是非、30分辺りから聞いてみてください!
あとは、僕が買ったオードリーグッズを貼っておきます!

オードリーとオールナイトニッポン 最高にトゥースな武道館編 (扶桑社ムック)
- 作者: オードリー
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2019/04/22
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る

- 作者: オードリー,オードリーのオールナイトニッポン編
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2011/05/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
※上記のリンクはAmazonアソシエイトを使用しています。
最後に、今日から放送後記に放送ごとに毎回手書きで書いている台本を載せていこうと思います。(誰得か分からないけど…。)
この番組では、メールを募集しています!
コーナーメールはもちろん、質問・相談なんでもありです!
宛先はaodenpa@gmail.com
コーナーの優秀賞に輝いた方にはAmazonギフト券1500円分プレゼントしていますので、件名・ラジオネームを添えてどんどん送ってください!お願いします!!!
詳しくはこちらの記事から!
チャンネル登録もお願いします!
次回の放送は7月13日土曜日21時から!
是非、聞いてください!!
では、また。
【関連記事】
【今日のひとこと】
最近、Wi-Fiの調子が本当に悪い。
誰か電波泥棒でもしてるんじゃ…