テレビで関ジャニ∞の音楽番組でこの曲が紹介されていた。その回のテーマが音楽プロデューサーの人が「やられたっ!」と思った曲を何曲か上げていく回だった。
この曲をあげた音楽プロデューサーの松尾潔は「日本のR&B元年、MISIAや宇多田ヒカルがデビューした1998年より前に、R&Bでロングヒットした曲がある!」と述べ、スタジオの関ジャニ∞のメンバーや俳優の古田新太は「音が少ない。それこそ、今っぽい曲!」と話していた。
僕もその放送を見ていて「うわ、カッコいい!」と素直に思った。けど、何がスゴイかって言われたら「ベースが…」とイマイチ伝えたいことがまとまらないでいた。
仕方なく、YouTubeで「UA 情熱」と調べてみるとMVが見当たらない。ライブバージョンはあるけど、違う良さが出ていて何か違った。
そんなとき、ものまねタレントのミラクルひかるがおふざけ無しでUAのものまねをしている動画を見つけた。
これを見たとき、コレだっ!と思えるポイントを見つけてしまった。
そのポイントというのは、シンセサイザーのカッコよさだった。
ものまね番組の音源はカラオケのような疑似もので多くはあれっ?みたいな変な音が流れるものだ。この動画でもシンセサイザーの部分は変な誇張がされていて、今聞くと変な音だなと思うが、これが気づかせてくれたきっかけだった。
波のような曲線かつ遊び心あふれるメロディー、しかもシンプルなアクセント程度な配役だがこれに気づいてしまったらこの曲のカッコよさが何倍にもなる!
この曲の第一印象でもある重低音にも触れていこう。
ベース、ドラムどちらもシンプルな演奏だ。
ドラムのリズムは「ドッドド」、ベースも同様のリズムにちょっとアクセントがあるくらいで本当にシンプルなリズムだ。
けど、このシンプルなリズムがこの曲のイメージだと思う。
この曲はバンド演奏より、ストリートの即興で奏でる音楽が向いていると思う。そう考えるとあのライブ映像もアドリブで繋ぎ合っていくブラックミュージック特有の演奏である。

Illuminate ~the very best songs~
- アーティスト: UA,渡辺慎,MICHAEL FRANKS
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 2003/09/17
- メディア: CD
- 購入: 4人 クリック: 104回
- この商品を含むブログ (150件) を見る
※上記のリンクはAmazonアソシエイトを使用しています。
これは余談なんですけど、最近テレビを見る機会が多くなりました。
バラエティからドラマ、何となくボーっと見ることが多いです。こういう時に面白いことが起こるとワクワクします。
【告知】
毎週土曜日21時にYouTubeでラジオ番組「鷲尾翼の青い電波塔」を放送してます!
詳しくは下記のリンクから!メールも募集しています!!!
【関連記事】
【今日のひとこと】
目がパンパンにかゆい。
そろそろ散髪しないとな。